ホーム > 高校部
「ブロードバンド予備校・浦賀駅前校」 開校!
本年度より高校部は、「ブロードバンド予備校・浦賀駅前校(以降ブロヨビ)」としてリニューアルいたします!ブロヨビでの学習は、予備校講師による良質な映像授業を受講することで行います。高3生はレベル別に数多く分かれた「大学受験対策講座」から選択して、大学受験に必要な科目を学習します。高1・高2生は「高校進度対応講座」や「テーマ別攻略講座」から必要な講座を受講して、将来の大学受験に備える基礎学習を進めます。
高校受験の時には、競い合う相手は公立中学校に通う近隣の同学年の生徒だけでしたが、大学受験の一般入試では全国の同学年、そして中高一貫の私立進学校に通う生徒たちもライバルとなります。そこに学年が上の浪人生も加わります。中高一貫校の生徒たちは高校受験がない分、高校範囲の学習が速く進み、高2終了時点で高3までの学習が一通り終了します。そして高3の1年間は大学受験に特化した学習に取り組みます。だから一貫校の生徒は大学受験に強いのです。
それに対して公立中学校出身の生徒がこれから通う高校では、速い学校でも高2の冬から高3の勉強が始まり、高3の秋まで初期学習がかかります。それから大学受験の勉強を、となるためどうしても私立の生徒に対してハンディを負う受験となってしまいます。
「先取り学習」でハンディを乗り越える!
このハンディを乗り越えて志望大学に合格するための作戦が「先取り学習」です。高校の進度に合わせるのではなく、それより速く学習を進めていきましょう。大学受験で必要となる中心科目は、高1の内容を高1の10月までに学習し、11月から高2の夏までに高2の学習を完了させます。そして高2の秋から(できれば高2の夏休み中から)、高3の学習に取り組み始めます。これによって高3の夏からは、初期学習が完了した状態で大学受験のための学習に取り組むことが可能となります。この「先取り学習」を進めるための自主学習方法もいくつかあります。自分で教科書や参考書を読んで勉強が進められれば素晴らしいことです。しかしそれはかなり大変なことでしょう。もし予備校の先生によるサポートを受けることができれば、自分だけで勉強するよりもずっと楽に理解することができるはずです。そこでお勧めなのが、「ブロヨビ」です。
「3段階学習システム」で効率よく学習が進められる!
ブロヨビは、映像授業を見る・聞くだけのものではありません。以下の3つのStepにより、1単元の学習を行います。Step1 | 導入講義を受ける(50分) | ※各150分の通塾コマは、月~土の、 解説講義を受ける(50分) から選んでください。 |
Step2 | 問題を演習する(50分) | |
Step3 | 解説講義を受ける(50分) |
導入の授業を受けたら、その場ですぐに問題を演習し、その問題の解説授業を受ける。この一連の流れで1回の学習が完了します。ただ授業の映像を見ているだけのものではないため、集中して学習に取り組めます。解けなかった問題をすぐに解説してもらえるので、理解度が高まります。さらに授業は繰り返しわかるまで受けられます。
自分に合う講座かどうか、まず体験授業が受けられる!
このように、大学受験成功のために自主学習を進めていきたい高校生のために、ブロヨビは強力なサポートとなります。ブロヨビのオフィシャルガイドブックを見るととても多くの講座があり、特に高3生はどの講座を受ければいいのかなかなか難しい選択となります。ブロヨビでは、すべての講座で30分程度の体験学習が受けられますので、受講する前にどの講座がいいのか選択することができます。体験学習はいつでも、何回でも受けることができます。安心の費用システム!
大手の映像授業配信予備校では、かなり高額な費用が必要と聞いています。ひとつの講座を受講するとき、その講座全部の受講料を一括前払いするのが一般的で、次々とその次の講座を受講するように指導されるそうです。それだと保護者の方の費用負担はかなり大きくなりますが、啓悠舎では負担が大きくならないように配慮しました!高1・高2の費用 高1・高2は、本講座は月額受講料制です。
中学生の費用とさほど変わらない費用で、多くの講座が受講できます。実際の受講講座は、ブロードバンド予備校ガイドブック[p.3~p.12]にある「受講カリキュラム例」をご参照ください。まず高1は、「基礎英語」「基礎数学Ⅰ」「基礎数学A」の3講座の完全制覇をお勧めします!通塾を増やせる生徒は、現代文・古文・物理・化学も頑張りたいです。■本講座(全体で7講以上の講座、最大36講)
講座数 | 月額授業料 |
1講座 2講座 3講座 4講座 |
12,100円 20,900円 28,600円 35,200円 |
英検対策、GTEC対策、定期試験完全トレーニングなど
講数×2,200円 5講の講座で11,000円、4講の講座で8,800円 など
※単独講座だけでの受講はできません。本講座1つ以上の受講が必要です。
■この他に各講座には教材費がかかります。
高3・既卒生の費用
カリキュラム単位の購入となります。受講料は、各カリキュラムの講数×2,500円です。カリキュラム単位での入金をお願いしますので、講座分すべてを一括で払うことにはなりません。この他、教材費がかかります。高校生の教材費
カリキュラムの講数 | 教材費 |
4講~6講 7講~11講 12講以上 |
1,100円 2,200円 2,800円 |